貸出・返却・更新手続き、図書を紛失した場合
最終更新日:平成30(2018)年4月1日(日)印刷
資料の貸出
- 資料を借りる際は、借りたい資料と一緒に図書館資料利用券をカウンターまでお持ちください。
- 返却期限日より28日間経過しますと、長期延滞となり全ての貸出・予約ができなくなります。
- LD・VHDは北図書館での館内視聴のみ可能です。(貸出不可)
貸出早見表
- 資料名
- 貸出点数
- 貸出上限
- 貸出期間
- 貸出期間更新
- ①本・雑誌・紙芝居
- 10点
- ①~④全て合わせて10点まで
- 2週間
- 予約が入っていない場合、1回のみ2週間延長可能
- ②カセットブック・朗読CD
- 2点
- ①~④全て合わせて10点まで
- 2週間
- 予約が入っていない場合、1回のみ2週間延長可能
- ③VHS(ビデオ)
DVD
- 2点
- ①~④全て合わせて10点まで
- 1週間
- 不可
- ④CD
- 2点
- ①~④全て合わせて10点まで
- 1週間
- 不可
- ※予約・リクエストができる方は、市内在住・在勤・在学の方に限ります。
資料の返却
- 図書館資料利用券は必要ありません。
- 開館中はカウンターまでお持ちください。
- 借りた資料や視聴覚資料は4図書館、10公民館図書室、三山市民センター図書室、2公民館図書貸出返却窓口のどちらでも返却できます。
- 休館日・時間外など、閉館しているときは、各施設のブックポストをご利用ください。
また、船橋フェイス2階東側エレベーターホールのブックポストにも返却できます。
※視聴覚資料(DVD,VHS(ビデオ),CD)・紙芝居・カセットブック・朗読CDはブックポストに返却できません。必ず開館中にカウンターに直接お返しください。
※県立図書館や他市図書館から借受けた資料は貸出館のカウンターにお返しください。
貸出資料の貸出期間更新(延長)
- 図書や雑誌は読み切れなかった場合など、続けて借りたい場合に更新ができます。
- 更新の期間は、当初の返却期限日から2週間となります。更新手続きをした日からではないため、ご注意ください。
- 更新は資料の返却日の6日前(貸出期間が14日間の場合、貸出日から8日以降)より受付します。
- 更新は更新を申し出たときに次の予約が入っているとできません。また、更新は1回のみです。
- 更新をご希望の際は、図書館資料利用券が必要です。
- 一旦返却処理をしてしまうと更新はできません。返却の前に必ず「更新」と一言お申し出ください。実際に資料をお持ちになる必要はありません。
- お電話やインターネットの利用者のページからも更新ができます。
~~インターネットから手続きする場合~~
図書館ホームページトップの「利用者メニュー」からログインをして、「貸出一覧」から更新したい本を選んで「更新」ボタンを押してください。 → インターネットでの更新手続きはこちらから - 返却期限日を過ぎた資料はインターネットからの更新ができません。来館されるか、お電話にて受付いたします。
- 視聴覚資料の更新はできません。
貸出資料等を紛失した場合
- 図書館から借りた資料を紛失した場合は、速やかにお近くの図書館までお申し出ください。
- 原則として紛失した資料と同一の資料を弁償していただきます。現金での弁償受付はできません。雑誌、DVDの場合は、弁償方法が異なります。また、DVDについては、図書館での貸出し許諾のあるものを専門業者から購入いただくため、通常よりもかなり高額となります。
- 資料の紛失以外にも、汚損や破損の場合も弁償していただく事がありますので、お近くの図書館までお申し出ください。